されログ。 / Overwatch
PC版Overwatch情報・考察サイト
ゲーミングデバイスまとめ (2019年) 
01/23
海外のトッププロも使用している、初心者にもオススメのゲーミングデバイス一覧。
(参考:OW Pro Settings and Setups)
⇒ マウスセンシビティ設定の際は、Ovetwatch DPI Toolを使用すると便利です。
(メーカー名リンクはメーカー公式サイトへ。製品名リンクは本サイト記事又はamazon商品ページへ。)
▼BenQ ZOWIE
├ ゲーミングマウス
│ ・EC1-A (右手用 大サイズ)
│ ・EC2-A (右手用 小サイズ) ★オススメ
│ ・FK1 (左右対称 大サイズ)
│ ・FK2 (左右対称 中サイズ)
│
└ ゲーミングモニター
・XL2546 (24.5インチ 240Hz) ★最高品質
・XL2430 (24インチ 144Hz)
・XL2411 / XL2411P (24インチ 144Hz) ★オススメ
▼FinalMouse (アメリカ)
└ ゲーミングマウス
・Finalmouse Air58 Ninja - Cherry Blossom Blue (右手用)
・Finalmouse Air58 Ninja - Cherry Blossom Red (右手用)
・Finalmouse Ultralight Phantom With Phantomcord (右手用)
・Finalmouse Ultralight Sunset (右手用)
▼Kingston Technology
└ ヘッドセット
・HyperX Cloud Revolver
▼Logicool (スイスLogitech社の日本名)
├ ゲーミングマウス
│ ・Pro Gaming Mouse (右手用)
│ ・LIGHTSPEED ワイヤレス ゲーミング マウス (左右対称) ★オススメ
│ ・G703d (右手用)
│ ・G403 Prodigy (右手用)
│
└ LIGHTSPEED (高性能ワイヤレステクノロジー)
・POWERPLAY ワイヤレス充電システム
▼Microsoft
└ マウス
・IntelliMouse Explorer 3.0 (右手用)
▼Razer
├ ゲーミングマウス
│ ・DeathAdder Elite (右手用) ★オススメ
│ ・DeathAdder 2015 Chroma (右手用)
│
├ マウスコードマネジメント
│ ・Razer Mouse Bungee
│
└ ゲーミングキーボード
・Razer BlackWidow X Chroma (マルチライティングモデル)
・Razer BlackWidow Ultimate Stealth 2016 (静音モデル)
・Razer BlackWidow Ultimate 2016 (通常モデル)
▼SteelSeries
└ ゲーミングマウスパッド (横x縦x厚み)
・QcK Heavy (布製 450x400x6mm) ★オススメ
・QcK Mass (布製 320x270x6mm) ★オススメ
・QcK+ (布製 450x400x2mm)
・QcK (布製 320x270x2mm)
・QcK Mini (布製 250x210x2mm)
▼Topre
├ ゲーミングキーボード
│ ・REALFORCE RGB (eSports用マルチライティングモデル) ★最高品質
│ ・REALFORCE RGB テンキーレスJP配置 (eSports用マルチライティングモデル) ★最高品質
│
└ キーボード
・REALFORCE91UBK-S (テンキーレス静音タイプ)
▼SENNHEISER
└ ゲーミングヘッドセット
・GAME ZERO (折畳み式密閉型)
・GAME ONE (オープンエア型) ★オススメ
・PC310 (オープンエア型) ★オススメ
(参考:OW Pro Settings and Setups)
⇒ マウスセンシビティ設定の際は、Ovetwatch DPI Toolを使用すると便利です。
(メーカー名リンクはメーカー公式サイトへ。製品名リンクは本サイト記事又はamazon商品ページへ。)
▼BenQ ZOWIE
├ ゲーミングマウス
│ ・EC1-A (右手用 大サイズ)
│ ・EC2-A (右手用 小サイズ) ★オススメ
│ ・FK1 (左右対称 大サイズ)
│ ・FK2 (左右対称 中サイズ)
│
└ ゲーミングモニター
・XL2546 (24.5インチ 240Hz) ★最高品質
・XL2430 (24インチ 144Hz)
・XL2411 / XL2411P (24インチ 144Hz) ★オススメ
▼FinalMouse (アメリカ)
└ ゲーミングマウス
・Finalmouse Air58 Ninja - Cherry Blossom Blue (右手用)
・Finalmouse Air58 Ninja - Cherry Blossom Red (右手用)
・Finalmouse Ultralight Phantom With Phantomcord (右手用)
・Finalmouse Ultralight Sunset (右手用)
▼Kingston Technology
└ ヘッドセット
・HyperX Cloud Revolver
▼Logicool (スイスLogitech社の日本名)
├ ゲーミングマウス
│ ・Pro Gaming Mouse (右手用)
│ ・LIGHTSPEED ワイヤレス ゲーミング マウス (左右対称) ★オススメ
│ ・G703d (右手用)
│ ・G403 Prodigy (右手用)
│
└ LIGHTSPEED (高性能ワイヤレステクノロジー)
・POWERPLAY ワイヤレス充電システム
▼Microsoft
└ マウス
・IntelliMouse Explorer 3.0 (右手用)
▼Razer
├ ゲーミングマウス
│ ・DeathAdder Elite (右手用) ★オススメ
│ ・DeathAdder 2015 Chroma (右手用)
│
├ マウスコードマネジメント
│ ・Razer Mouse Bungee
│
└ ゲーミングキーボード
・Razer BlackWidow X Chroma (マルチライティングモデル)
・Razer BlackWidow Ultimate Stealth 2016 (静音モデル)
・Razer BlackWidow Ultimate 2016 (通常モデル)
▼SteelSeries
└ ゲーミングマウスパッド (横x縦x厚み)
・QcK Heavy (布製 450x400x6mm) ★オススメ
・QcK Mass (布製 320x270x6mm) ★オススメ
・QcK+ (布製 450x400x2mm)
・QcK (布製 320x270x2mm)
・QcK Mini (布製 250x210x2mm)
▼Topre
├ ゲーミングキーボード
│ ・REALFORCE RGB (eSports用マルチライティングモデル) ★最高品質
│ ・REALFORCE RGB テンキーレスJP配置 (eSports用マルチライティングモデル) ★最高品質
│
└ キーボード
・REALFORCE91UBK-S (テンキーレス静音タイプ)
▼SENNHEISER
└ ゲーミングヘッドセット
・GAME ZERO (折畳み式密閉型)
・GAME ONE (オープンエア型) ★オススメ
・PC310 (オープンエア型) ★オススメ
スポンサーサイト
Posted on 2019/01/23 Wed. 22:36 [edit]
category: ゲーミングデバイス 記事一覧★
tag: ゲーミングデバイス ゲーミングマウス ゲーミングキーボード ゲーミングヘッドセット ゲーミングモニター ゲーミングマウスパッドTopre REALFORCE91UBK-S 
03/17

(画像クリックで、Topre REALFORCEシリーズキーボードラインナップページへ)
◆東プレ キーボード REALFORCE91UBK-S テンキーレス静音タイプキーボード
REALFORCE91UBK-Sは、日本が誇る最高品質キーボードの東プレREALFORCEシリーズ初となる静音テンキーレスキーボードです。

▼主な特徴 (Topre公式サイト/キーボード (REALFORCE) 特徴 ページへ)
項目 | REALFORCE | 市販されているキーボード |
---|---|---|
スイッチ方式 | 信頼性と耐久性に優れています。 静電容量方式(無接点) | メンブレン方式(有接点) |
キーを押す重さ | 指への負担が少なく疲れにくい設定です。 主要部が45gで小指入力するキーの一部は30gになっています。 (Sは全キー30gです。) | 全キー約50~60gと重めになっています。 |
キーを押す感触 | なめらかな感触です。 押し込む必要がなく荷重は全ストロークにわたって自然に変化します。 | ペコペコした感じでさらに押し込む必要があるため歯切れの悪い不快な感触です。 |
キーの形 | 高速入力に適した形です。 横から見た形が指の動きに合わせて列毎に異なるステップカルチャータイプです。 | 横から見た形が全て同じになっているステップタイプです。 |
入力特性 | 途中で止めても二重入力がありません。 スイッチが入る位置と切れる位置に差(ヒステリシス)を設けているためチャタリングが発生しません。 | 設定が接触してスイッチが入る方式の為、キーを途中で止めるとスイッチが入ったり切れたりして二重入力になる可能性があります。 |
同時押しへの対応 | 同時押しでも全て入力されます。 Nキーロールオーバー対応なので高速入力時に同時押しの様な入力をしてもちゃんと入力されます。プロのオペレーターにも安心して御使用いただけます。 | キー入力を同時押しした場合には3キー以上は入力されずに無視されます。 |
入力部の構造 | 二重特性優先のシンプルな構造です。 荷重的影響がない円錐スプリングを押し下げるだけの構造です。この為ドームは荷重特性優先で設計されています。 | 外側と内側のダブルドーム構造になっています。内側の逆の逆ドームにある凸部でシートの電極を押し付けます。これが不快の荷重特性の原因です。 |
荷重特性 | 指に優しいソフトタクタイルフィーリング。 荷重の変化がなだらかで十分なストロークを感じることができます。もちろん入力に底打ちは不要です。 | 短時間で荷重が変化するのでペコペコした感触です。入力後は急激に荷重が増加するためストロークがとても短く感じられます。 |
東プレREALFORCEシリーズと言えば、その入力の感触の良さ、スイッチの正確性、5000万回の信頼性試験をパスする耐久性の高さから、パソコンの文字入力技能を競うタイピング競技大会で公式キーボードとして採用されている事で知られ、コンビニやスーパーなどに置かれている現金自動取引装置(ATM) のタッチキーとしても採用されている程の圧倒的クオリティを持つ、日本製最高品質キーボードです。
そのREALFORCEラインナップ初の静音タイプとして売り出されたのがこのREALFORCE91UBK-S。
通常ラインナップのキーボードなので、リアルフォース唯一のゲーミングキーボードとして売り出しているREALFORCE RGBに搭載されているようなマルチライティング機能やカスタマイズ機能(キースイッチの位置を調整できるAPC設定など)はついていません。
REALFORCE RGBと比較して大きく違う点は、テンキーが無い分キーボード自体の横幅が36.6cm(REALFORCE RGBの横幅は45.5cm)と大分短いため、配置のためのスペースを取らないで済むという事。
これまでテンキーが合った部分までマウスパッドを寄せる事が出来るので、マウスを振った際にキーボードの右端にマウスが接触してしまいゲームプレイに支障が出る事がある方には、こういった横幅の短いテンキーレスキーボードはおすすめです。
91UBK-Sは重量が1.2kgと重く作られているためゲームプレイ中にキーボードがズレていくような事もありませんし、背面からツメを押し上げる事でキーボードのカバーが簡単に開くため内部の清掃も楽々行う事が出来たりと、タイピング以外の部分もバッチリです。
ただしキートップの文字部分はRGBのような2色成形方式ではなく印刷のため、長期の使用によって文字がかすれてきてしまいます。キートップの美観を損なわないまま長く使用したい場合は(テンキー付きですが)RGBを選択すると良いかもしれません。
ゲーミングキーボードではなく通常のキーボードラインナップの製品ではありますが、REALFORCEシリーズ特有の使い心地や耐久性は確かなものですし、キースイッチの静音効果によってボイスチャットマイク音にカチャカチャ音も入り込み難いこのキーボードは個人的に大変気に入っています。
高品質なテンキーレスキーボードを求めている方には、このREALFORCE 91UBK-Sはイチオシです。
▼amazon商品ページへ
東プレ キーボード REALFORCE91UBK-S テンキーレス日本語配列カナなし USB 有線接続 静音タイプ 静電容量無接点方式 変荷重 ブラック NG01BS
●製品仕様
品名 : REALFORCE91UBK-S
型式 : NG01BS
配列 : 日本語
キー数 : 91キー,テンキーレス,カナ刻印無し
I/F : USB
荷重 : 変荷重
色 : 黒
キー刻印 : レーザーマーキング
寸法・幅 : 366mm
奥行 : 168.5mm
厚さ : 38mm
重さ : 1.2kg
ケーブル長 : 1.6m
RoHS対応 : ○
対応OS : Win7/Win8 /Win8.1/Win10
特長 : シリーズ初の静音キーボード。人気の高いREALFORCE91UBKのデザインを採用し静音機能を追加。
Posted on 2017/03/17 Fri. 22:49 [edit]
category: キーボード
tag: ゲーミングデバイス ゲーミングキーボード Topre REALFORCE91UBK-STopre REALFORCE RGB 
03/10

(画像クリックでTopre公式/REALFORCE RGBページへ)
◆東プレ REALFORCE RGB ゲーミングキーボード
REALFORCE RGBは、日本が誇る最高品質キーボードの東プレREALFORCEシリーズ初となる、eSportsプロ用マルチライティングゲーミングキーボードです。
▼主な特徴

↑背面にはコード用の溝があり、任意の方向へ配線出来ます。

↑スイッチのオン位置を調節できる東プレ独自のAPC(アクチュエーションポイントチェンジャー)機能搭載。
キーボード上の全キーのスイッチのオン位置を1.5mm、2.2mm、3mmの3段階のキーストロークの深さから選択可能。素早く入力を行いたいキーは深さを1.5mmに設定したり、不意の誤入力を防止したいキーを3mmの深さにしたりなどの設定が行えます。

↑専用ソフトウェアにより、アクチュエーションポイントの設定、バックライトカラー設定自在にプログラムできます。

↑印刷ではなく、文字部分とキーキャップを異なる部材で組み合わせた2色成形方式を採用することで、長年使用しても文字が消えない高級仕様を採用しています。

↑別売りのキースペーサーをキーキャップの下に挿入する事で、物理的にキーストロークの深さ(底打ち位置)を短く調整可能。更に素早い入力を可能にします。

↑REALFORCE RGBは全てのキーの同時入力を正確に実行します。キーを複数同時に入力した際に、大事なキー入力情報が実行されなかったり、異なるキー入力情報に変更されてしまうことを防ぐフルNキーロールオーバー対応です。
▼REALFORCE RGBを使用している主なOverwatchプロゲーマー [2017.3.10時点]
- Noanoa (Green Leaves)
- Gappo3 (Green Leaves)
- hoshimi (Green Leaves)
- Nypro (Green Leaves)
- XQ (Green Leaves)
- letswise (Green Leaves)
東プレREALFORCEシリーズと言えば、その入力の感触の良さ、スイッチの正確性、5000万回の信頼性試験をパスする耐久性の高さから、パソコンの文字入力技能を競うタイピング競技大会で公式キーボードとして採用されている事で知られ、コンビニやスーパーなどに置かれている現金自動取引装置(ATM) のタッチキーとしても採用されている程の圧倒的クオリティを持つ、日本製最高品質キーボードです。
そのリアルフォースシリーズ初となるeSportsプロゲーマー用として初めて発売されたのが、このREAL FORCE RGB。
東プレは最近日本のeSportsチームGreen Leavesのスポンサーとなったばかりで海外進出に至っていないため、現在はまだ海外プロゲーマーの使用者はいませんが、ゲーミングキーボードとしてのクオリティで言えば間違いなくトップクラスであると言えるでしょう。
これまで東プレが培ってきた"キーボード"にあるべき要素が全て詰め込まれ、更にキーストロークの設定やプレイ環境を彩るライティング機能まで付いているRGBの価格は2万円台後半(2017年3月10日時点) とゲーミングキーボードにしては大分高めですが、一度手にしたら他のキーボードを使う気がなくなってしまう程の最高の使い心地を提供してくれる事と思います。
●REALFORCEシリーズを実際に使用してみての感想
私が現在使用しているキーボードはREALFORCE RGBではなく、REALFORCE91UBK-S (テンキーレス静音タイプ)
購入してから5年以上使用していますが、ただ一度の故障も、キーの打感の違和感すらも無いまま使用出来ています。そのあまりの使い心地の良さに、仕事用としてテンキー付きのリアルフォースキーボードを追加購入してしまったほど。
このシリーズはキーボード自体の重みがある程度あるので、打っている時にキーボードがズレる事もありませんし、背面からツメを押し上げる事でキーボードのカバーが簡単に開くので、内部の清掃も楽々行う事が出来ます。(RGBの背面も同じような作りのため、簡単に開ける事が出来そうです。)
RGBの販売価格は大分高めですがキートップの文字が消えない構造の2色成形方式を採用(どうしてもコストが上がってしまう言わば高級品用の構造) しているなど、元々持ち合わせているリアルフォースの耐久性に加え、更に美観を損なわないまま長期の使用を行えるように設計されています。価格面が上がってしまう事を犠牲にして、より良い品質を追求したキーボードであると言えるでしょう。
個人的にこのキーボード特有のキースイッチのオン位置を調整出来るAPC機能は是非とも欲しい所・・・ですが、現在の91UBK-Sが全く問題無く使用出来ている事と、マウスパッドを置く配置的にテンキーレスキーボードだと嬉しいので、RGBのテンキーレスの発表を心待ちにしている状況です。とは言え、RGBが製品的にはとても欲しい一品である事に変わりはありません。
少しでも気になる方は是非Google検索で 「REALFORCE 購入」 と検索して購入者の感想を眺めてみてください。最高品質の製品を求めている方や、良い物を長く使用したいという方にはREALFORCEのキーボードは大変おすすめです。
▼amazon商品ページへ
東プレ REALFORCE RGB US 108キーUSB英語配列 1680万色バックライト機能/ON位置3段階調節機能搭載 ALL45g ブラック AEAX01
●製品仕様
オン位置:3ヶ所(1.5mm, 2.2mm, 3mm)
バックライト:1,680万色
キーキャップ:文字が消えない2色成形
スイッチ:静電容量無接点方式
スイッチ寿命:5,000万回以上
重量:1.4Kg
サイズ:142mm x 455mm x 30mm
キー数:108キーレイアウト(4個の特殊キー含む)
ケーブル長:1.5m
キー荷重:45g+/-15g
キーストローク:4mm
キー構造:ステップスカルプチャー
Nキーロールオーバー:フルNキーロールオーバー
インターフェイス:USB
生産国:日本
Posted on 2017/03/10 Fri. 06:34 [edit]
category: キーボード
tag: ゲーミングデバイス ゲーミングキーボード Topre REALFORCE_RGB当ブログ、されログ。/Overwatchは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。