されログ。 / Overwatch
PC版Overwatch情報・考察サイト
BenQ ZOWIE XL2546 (240Hz駆動ゲーミングモニター) 
01/23

(↑画像クリックでBenQ ZOWIE公式ページへ)
◆BenQ ZOWIEシリーズ e-Sports ゲーミングモニター XL2546 (24.5インチ/1920x1080(Full HD)/240Hz/1ms)
(↑クリックでamazon商品ページへ)
XL2546はアスペクト比16:9、解像度1920×1080のパネルを採用した、24.5型フルハイビジョンゲーミングディスプレイです。
入出力はDVI- DL / HDMI x2 / DP1.2の4系統で、HDMI2.0とDPがフルHD・240Hzに対応しています。
主な機能は以下の通り。
- 応答速度 1ms(Gray to Gray)を実現。
- 世界初ネイティブのリフレッシュレート240Hz駆動。
- ゲームに集中できる、取り外し可能なアイシールド搭載。
- 暗い場面の視認性を高める Black eQualizer機能。
- 眼にやさしい、ちらつきゼロのフリッカーフリー機能で目の負担を軽減。
- 画面から発生するブルーライト軽減する、ブルーライト軽減モードを搭載。
- 描写物のかすみなどのブレを軽減する、ブレ削減モード搭載。
- マウスの動きとディスプレイ間における入力処理のラグを縮小する、インスタントモード機能搭載。
- 画面に集中できる、画面からの反射を抑えたマットなベゼルデザイン。
- OSDの設定や保存などを行うことができる、OSD専用コントローラーS.Switch Arc採用。



▼XL2546を使用している主なOverwatchプロゲーマー [2017.8.16時点]
(参考:Overwatch Pro Settings and Setups)
- EFFECT (Team EnVyUs)
- Seagull (NRG eSports)
- Haksal (RunAway)
待ちに待ったBenQ ZOWIEシリーズの最新モニターが、2017年2月17日より日本国内で販売開始されました。
XL2546はこれまでのゲーミングモニターの最高リフレッシュレート144Hz(秒間描写数144枚) を大幅に上回る、240Hz(秒間描写数240枚) 駆動に加え、応答速度1msを有する現在間違いなく最強ゲーミングモニターと言える代物です。
過去に120Hzの描写の合間に黒いスクリーンを差し込んで擬似240Hzというモニターは存在しましたが、ネイティブ240Hz駆動のモニターというのはこのXL2540が世界初だそうです!
また、XLシリーズに搭載されていた「フリッカーフリーテクノロジー」や「ブルーライト軽減モード」といった機能もしっかりと持ち合わせていながら、更に画面の左右に取り外し可能なアイシールドまで装備されています。
2017年8月16日現在、韓国No.1ゲンジとも言われているRunawayのHaksal選手もこのモニターを使用しているとの事。ゲンジやトレーサーなど、目まぐるしく画面が流れるヒーローを使う場合は240Hzの効果が特に実感出来ると思われます。
私は現在リフレッシュレート144HzのXL2411をメインモニターとして使用していますが、240Hzを誇るXL2546はとても欲しい代物です。いずれ購入した際には、レビューを書きたいと思っています。
▼amazon商品ページへ
BenQ ZOWIEシリーズ ゲーミングモニター XL2540 24.5インチ/フルHD/240Hz/1ms
●XL2540の主なスペック
サイズ: 24.5型ワイド
筐体色: ダークグレイ
パネル: TN
アスペクト比: 16:9
解像度: 1920 x 1080 (Full HD)
表示色: フルカラー約1677万色
表示サイズ(mm): 543.744 x 302.616
画素ピッチ(mm): 0.283
輝度: 400cd/m2
コントラスト比: 1000:1
DCR (Dynamic Contrast Ratio): 1200万:1
視野角(左右/上下)(CR>=10): 170°/160°
応答速度: 1ms (GtG)
入出力端子: HDMI v2.0 x 1, HDMI v1.4 x 1, DVI-DL x1, DisplayPort x 1, Micジャック x1(in/out)
USB: USB3.0x3(Downstream x2, Upstream x1)
スピーカー: なし
フリッカーフリーテクノロジー: ○
ブルーライト軽減モード: ○
消費電力(最大/標準/エコ): 55W / 23W/ -
外形寸法(WxHxD): 569.94 x 445.75 ~515.43 x 226.04
本体重量: 約7.5kg
VESAマウント: 100x100mm
ピボット機能: ○
スウィーベル機能: ○
ティルト角度: -5 / 20°
高さ調整機能: 140mm
Shield: ○
Black eQualizer: ○
Color Vibrance(色の鮮明さ): ○
AMA: ○
fpsmode: ○
格闘モード: ○
displaymode: ○
保証期間: 3年保証 (パネル・バックライトは1年間)
BenQ ZOWIE XL2411 / 【2017/12/21販売開始】XL2411P 
01/02

(画像クリックでBenQ ZOWIE公式ページへ)
◆BenQ ZOWIEシリーズ eSports ゲーミングモニター XL2411 24インチ/フルHD/144Hz/1ms
◆BenQ ZOWIEシリーズ eSports ゲーミングモニター XL2411P 24インチ/フルHD/144Hz/1ms/Color Vibrance機能搭載
▼XL2411を使用している主なOverwatchプロゲーマー [2017.2.13時点]
(参考:Overwatch Pro Settings and Setups)
- Taimou (Team EnVyUs)
- chipshajen (Team EnVyUs)
- Tviq (Misfits)
- SoOn (Rogue)
- aKmzzz (Rogue)

XL2411/XL2411Pはアスペクト比16:9、解像度1920×1080のTNパネルを採用した、24型フルハイビジョンゲーミングディスプレイです。
主な機能は以下の通り。
- 応答速度 1ms(Gray to Gray)を実現。
- 動画再生を滑らかに行う 144Hz駆動。
- 暗い場面の視認性を高める Black eQualizer機能。
- 眼にやさしい、ちらつきゼロのフリッカーフリー機能で目の負担を軽減。
- 画面から発生するブルーライト軽減する、ブルーライト軽減モードを搭載。
- 描写物のかすみなどのブレを軽減する、ブレ削減モード搭載。
- マウスの動きとディスプレイ間における入力処理のラグを縮小する、インスタントモード機能搭載。
- 【XL2411Pのみ】 色の鮮明さを表現するColor Vibrance機能を搭載。
▼マイナーチェンジ版XL2411Pの新機能、Color Vibranceとは?DisplayPortも追加!
BenQ公式サイトによると、"新しく「XL2411P」に採用されたColor Vibrance機能によって、ゲーム画面での映像がより立体的になると同時に敵が見やすくなったり、照準が合わせやすくなったり、背景の色などがより鮮明に表示することが可能です。"との事。
更にXL2411Pは、旧型のXL2411に在ったミニD-Sub15ピンが無くなり、DisplayPortが新たに追加されています。
BenQ ZOWIEと言えば、個人的には新しくモニターを買おうとした時に真っ先に候補にあがる最有力メーカーです。
FPSゲームをプレイするためのモニターを選ぶにあたり特に気にしたいのは、タイムラグを生む要因となる"応答速度(実際に画面に映すまでの描写時間)"と、動的描写の滑らかさの違いとなる"リフレッシュレート(秒間描写枚数)"。
XL2411は中間調応答速度:1ms(1000分の1秒) と文句が無い程の描写速度を持つうえ、リフレッシュレートは現在主流のゲーミングモニターで使用されている144Hz駆動。それを上回るリフレッシュレートを誇るモニターも他メーカー品では数品存在しますが、XL2411と比較すると価格が跳ね上がり、更にXL2411が持つ便利な機能を有さない場合が殆どです。
OverwatchのトッププロであるTviQ選手やTaimou選手もこのXL2411を選択し使用しているというだけでも、信頼出来る性能を有していると言えるのではないでしょうか。
通常の液晶モニターの60Hz (秒間描写60枚) と、ゲーミングモニター144Hz (秒間描写144枚) とを実際に見比べてみると、動きに対する描写のあまりの違いに驚くと思います。視点を回した時に流れる背景や目の前で動く敵などが本当に滑らかに描写されるため、目で追い易さが段違いです。
60Hzのモニターを使用しているプレイヤーは、144Hzのモニターを有するプレイヤーより確実に不利な環境で戦っている事は間違いありません。
その144Hzのゲーミングモニターの中でも、性能が高く価格も手頃なBenQ ZOWIE XL2411/XL2411Pはオススメです。
▼amazon商品ページへ
BenQ ZOWIEシリーズ eSports ゲーミングモニター XL2411 24インチ/フルHD/144Hz/1ms
BenQ ZOWIEシリーズ eSports ゲーミングモニター XL2411P 24インチ/フルHD/144Hz/1ms/Color Vibrance機能搭載
●XL2411/XL2411Pの主なスペック
パネル:24インチ,TN方式,ノングレア(非光沢)
バックライト:LED
パネル解像度/最大垂直リフレッシュレート:1920×1080ドット/144Hz
輝度(通常):350cd/m2
表示色:約1677万色
コントラスト比:1000:1
視野角:左右170度,上下160度
中間調応答速度:5ms (GTG 1ms)
入出力端子:HDMI×1,DisplayPort×1 (XL2411Pのみ),ミニD-sub15ピン×1 (XL2411のみ),DVI-DL×1,ヘッドフォンジャック×1
USB:無し
スピーカー:無し
フリッカーフリーテクノロジー: ○
ブルーライト軽減モード: ○
消費電力(最大/標準/エコ): 45W / 30W/ 20W
外形寸法(WxHxD): 570 x 409.4~539.4 x 222.6 mm
本体重量: 約5.9kg
VESAマウント: 100x100mm
ピボット機能: ○
スウィーベル機能: ○
ティルト角度: -5 / 20°
高さ調整機能: 130mm
Black eQualizer: ○
Color Vibrance(色の鮮明さ): ○ (XL2411Pのみ)
AMA: ○
保証期間: 3年保証 (パネル・バックライトは1年間)
BenQ ZOWIE XL2430 
02/22

(画像クリックでBenQ ZOWIE公式ページへ)
◆BenQ ZOWIEシリーズ ゲーミングモニター XL2430 24インチ/フルHD/144Hz/1ms/DP搭載
▼XL2430を使用している主なOverwatchプロゲーマー [2017.2.22時点]
(参考:Overwatch Pro Settings and Setups)
- Surefour (Cloud9)
- Gods (Cloud9)
- harryhook (Team EnVyUs)
- coco (Team EnVyUs)
- iddqd (NRG eSports)
XL2430はアスペクト比16:9、解像度1920×1080のTNパネルを採用した、24型フルハイビジョンゲーミングディスプレイです。
主な機能は以下の通り。
- 応答速度 1ms(Gray to Gray)を実現。
- 動画再生を滑らかに行う 144Hz駆動。
- 暗い場面の視認性を高める Black eQualizer機能。
- 眼にやさしい、ちらつきゼロのフリッカーフリー機能で目の負担を軽減。
- 画面から発生するブルーライト軽減する、ブルーライト軽減モードを搭載。
- 描写物のかすみなどのブレを軽減する、ブレ削減モード搭載。
- マウスの動きとディスプレイ間における入力処理のラグを縮小する、インスタントモード機能搭載。
- 最適化されたゲームモード (FPSモードや格闘モード) が選択可能。
- 画面に集中できる、画面からの反射を抑えたマットなベゼルデザイン。
- OSDの設定や保存などを行うことができるOSD専用コントローラーS.Switch Arc採用。


(↑画面下のスタンド部にはS.Switch用の丸い窪みがある。)


XL2430は、XL2411とよく似ています。2411と2430比較は以下の通り。
- パネルのインチや144Hz駆動という性能、その他付帯する画面の機能は全く同じ。
- ティルト(首振り)角度も同じ。
- 外装の作り(見た目)やサイズが少し違う。
- XL2430はHDMI端子が1口追加されている。
- XL2430にはDisplayPortが1口追加されている。
- XL2430にはMicジャック(in/out) が1口追加されている。
- XL2430にはXL2411には無いUSB3.0ポート(USBハブ) が3口追加されている。
- XL2430にはUSBポートの上部に赤い引き込み式のヘッドフォン掛けがついている。
- XL2430には画質の設定を切り替えるスイッチ(S.Switch) が付属する。
- XL2430は1.6kg程重い。

(↑ 右側に見える赤い部分が"引き込み式ヘッドフォン掛け")
おそよXL2430が1万円弱高い理由はこういった違いがあるためです。
必要な入出力端子がXL2411に付いてなかったり、XL2430にしかないS.Switchやヘッドフォン掛けが使いたい場合はXL2430を選択すると良いと思いますが、液晶部分の性能・機能は全く同じなのでそういったこだわりが無ければXL2411を選択するのが価格的に良いでしょう。
金銭的に余裕がある場合は、XL2430やXL2411の完全上位の最新モニターXL2540を選びたい所です。
▼amazon商品ページへ
BenQ ZOWIEシリーズ ゲーミングモニター XL2430 24インチ/フルHD/144Hz/1ms/DP搭載
●XL2430の主なスペック
パネル:24インチ,TN方式,ノングレア(非光沢)
バックライト:LED
パネル解像度/最大垂直リフレッシュレート:1920×1080ドット/144Hz
輝度(通常):350cd/m2
表示色:約1677万色
コントラスト比:1000:1
視野角:左右170度,上下160度
中間調応答速度:5ms (GTG 1ms)
接続インタフェース:HDMI 1.4入力×2,Dual Link DVI×1,DisplayPort×1,ミニD-subピン×1,Micジャック×1(in/out),3.5mmミニピンヘッドフォン出力×1
USB:USB3.0×3 (Downstream×2,Upstream×1),USI2.0×1 (S.Switch接続用)
スピーカー:なし
フリッカーフリーテクノロジー: ○
ブルーライト軽減モード: ○
消費電力(最大/標準/エコ): 50W / 28W/ -
外形寸法(WxHxD): 568.0 x 520.0 x 199.5
本体重量: 約7.0kg
VESAマウント: 100x100mm
ピボット機能: ○
スウィーベル機能: ○
ティルト角度: -5 / 20°
高さ調整機能: 140mm
Black eQualizer: ○
Color Vibrance(色の鮮明さ): ○
AMA: ○
fpsmode: ○
格闘モード: ○
保証期間: 3年保証 (パネル・バックライトは1年間)
当ブログ、されログ。/Overwatchは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。